ドラマ「私立探偵ストライク」のコーモラン・ストライクは片足が義足ですが、杖をついて歩くシーンや、脚の痛みに顔を歪めるシーンがたまにあります。
この義足のシーンが、非常に巧妙につくられていて、まさかコーモラン・ストライクを演じているトム・バーク自身が義足なのか?!と思ってしまったので、今回の記事ではコーモラン・ストライクの義足について調べてみました。
- ドラマタイトル:「私立探偵ストライク
」(C.B. Strike)
- 原作者:ロバート・ガルブレイス (J.K.ローリングの作家としての別名義)
- 出演:トム・バーク、ホリデイ・グレインジャーほか
- イギリスの作品・2017年~
- シーズン6まで制作済み (記事更新時点)
- 「私立探偵ストライク
」のコーモラン・ストライクの義足シーンと描写
- 演じるトム・バークは義足なのか
- どうやって撮影しているのか
↓以下から、「私立探偵ストライク / インク・ブラック・ハート」(シーズン6) を見にいけます↓
コーモラン・ストライクの義足シーン・描写
私立探偵ストライクの第3シーズン「悪しき者たち」の一幕では、コーモラン・ストライクが義足をつけていない状態で、右足だけで片足飛びで歩いているシーン (上記YouTube動画の2:53頃) があります。
ひざから下が切断された状態なのがわかります。
コーモラン・ストライクは、元軍人で捜査官としての経歴を持つ一方で、アフガニスタン戦争で従軍した際に片足を失っています。
そして、普段は義足をつけています。
原作での描写
続いて、「私立探偵ストライク」の原作では、どのように描かれているのかを調べてみました。
原作1作目「カッコウの呼び声」には、コーモラン・ストライクの義足について以下の描写があります。
… there was his recent weight gain; a full stone and unfit, but was putting unnecessary additional strain on the prosthetic lower leg …
“The Cuckoo’s Calling: Cormoran Strike Book 1” より
(訳:…最近体重が1ストーン分増えてしまい、不健康になっていて、義足に不必要な負担がかかっていた…。)
きちんと、コーモランの義足についての描写がありました。
ちなみに、「1ストーン分 (“a full stone”)」っていったい何のこと?と思って調べてみたところ、イギリスでの重さの単位で14ポンド (=約6.35kg) ということでした。
6キロ以上増えたってことは、男性といえども、足腰に大きな負担がかかるのが想像できます。
ましてや片足が義足となれば、いわずもがなですね。
さらに、以下の描写もあります。
… and by the time he reached the entrance bearing his name the pain in the end of his right leg was excruciating. He leaned for a moment, bearing all his weight on his left foot, panting against the glass door, watching it mist.
“The Cuckoo’s Calling: Cormoran Strike Book 1” より
(訳:… そして、自分の名前の書かれたドアにたどり着く頃には、右足の付け根の痛みが耐え難くなっていた。しばらく左足に全体重をかけ、ガラスドアに寄りかかりながら、ドアが曇るのを見つめた。)
上記は、簡易ベッドを上階に運ぶという描写なのですが、両足がちゃんとあってもそんな重いものを運ぶのは大変ですね。
義足ならではの大変さが具体的に描かれています。
なお、こういう詳細な人物描写が、さすがJ. K. ローリングだなぁなんて思ってしまいます。
ちなみにですが……なんと、ドラマ作品中ではコーモラン・ストライクの義足は左足となっていますが、原作では右足となっているのでした。
原作 “Cuckoo’s Calling” は以下のリンクから確認できます。
- コーモラン・ストライクは退役軍人
- アフガン戦争で従軍した際に片足を失った
- 義足は原作では右足の設定。ドラマでは左足が義足
演じるトム・バークは義足なのか
続いて、トム・バークは義足なのか?という疑問について調べてみました。
結論からいうと、トム・バークは義足ではありません。
義足をつけているわけでも、足を切断したこともありませんでした。
「私立探偵ストライク」はどのように撮影されたのか
ドラマ「私立探偵ストライク」で切断された状態の足や、義足が映るシーンがありますが、それについてはRadioTimes.comの記事で、詳細が説明されていました。
以下、要点だけをピックアップしました。
RadioTimes.comの記事より
- トム・バーク自身が片足を切断した状態で映っているシーンは、さまざまな撮影技術を活用した。ただし、その技術については明かせない
- 義足をつけた状態の動きについては、トム・バークは、実際に片足を失い義足をつけている人から詳しく話を聞いたり、観察をしたりした
- 義足の人を代役に立てているシーンもある
原作では右足が義足なのに、ドラマでは左足が義足という設定になっていると、当記事ですでにご紹介しました。
が、代役をこなした義足の人が、左足が義足だったので、ドラマではそれにあわせた、なんていう話も調べている中で出てきました。
それが本当かどうかは分かりませんが、なかなか興味深い話だと感じました。
「私立探偵ストライク」ストライクの義足は本物なのか・まとめ
今回の記事では、「私立探偵ストライク」のコーモラン・ストライクの義足について調べてみました。
コーモラン・ストライクを演じるトム・バークは、義足ではありませんが、ドラマの作中では足が切断されたように見えるように撮影技術を駆使したり、実際に義足の人を代役に立てていたりしていることが分かりました。
- 「私立探偵ストライク
」のコーモラン・ストライクは、退役軍人でアフガン戦争で片足を失っているという設定
- 原作ではコーモラン・ストライクは、右足を切断したことになっているが、ドラマでは左足を切断しているという設定
- コーモラン・ストライクを演じるトム・バーク自身は義足ではない
- ドラマの撮影では、撮影技術を活用して切断しているように見せたり、実際に義足の人を代役に立てたりしている
さて、U-NEXTでは、シリーズ5作目と6作目である「私立探偵ストライク / 乱れし血潮」
、「私立探偵ストライク / インク・ブラック・ハート
」が独占配信中です。
最初の31日間は無料でお試しできますので、31日間楽しんだあと、継続するか解約するかを決めることができます。
- 無料期間が31日間
- 作品数が34万本以上 (見放題30万本、レンタル4万本)
- 初月600ポイント、次月以降1,200ポイントが付与
- 休止ができる (その間、月額料金はかかりません)
- ダウンロード機能あり
- ファミリーアカウントを最大4つ持てる
31日以内に見たいだけ見てから解約すれば、オトクに利用できます。
「私立探偵ストライク / 乱れし血潮」、「私立探偵ストライク / インク・ブラック・ハート
」のみならず、たくさんの海外ドラマ、洋画をまとめて楽しんでみませんか。
なお、U-NEXTのランキング上位作品は以下のとおりです。
- ドラマ
- S.W.A.T.
|2017年公開|シーズン1~6
- ファイアカントリー
|2022年公開|シーズン1、2
- ザ・ピット / ピッツバーグ救急医療室
|2025年公開|シーズン1
- FBI:特別捜査班
|2018年公開|シーズン1~5
- グッド・ドクター 名医の条件
|2017年公開|シーズン1~6
- フロム -閉ざされた街-
|2022年公開|シーズン3は2025/3/14~
- メイフェア家の魔女たち
|2024年|シーズン1
- AND JUST LIKE THAT... シーズン2 / セックス・アンド・ザ・シティ新章
|2022年公開|シーズン1、2
- ホワイト・ロータス / 諸事情だらけのリゾートホテル
|2021年公開|シーズン1~3
- ウォーキング・デッド
|2010年公開|シーズン1~11
- THE MENTALIST メンタリスト
|2008年公開|シーズン1~7
- THE LAST OF US (ラストオブアス)
|2023年公開|シーズン2は2025/4/14~
- ゲーム・オブ・スローンズ
|2011年公開|シーズン1~8
- ウォーキング・デッド:ダリル・ディクソン
|2023年公開|シーズン1、2
- ザ・ルーキー
|2018年公開|シーズン1~4
- ゴシップガール
|2007年公開|シーズン1~6
- S.W.A.T.
- 洋画
- エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス
|2022年公開
- トラップ
|2024年公開
- オズの魔法使
|1939年公開
- 犯罪都市 PUNISHMENT
|2024年公開
- ヴェノム:ザ・ラストダンス
|2024年公開
- ミニオンズ フィーバー
|2020年公開
- ハリー・ポッターと賢者の石|2001年公開
- SING/シング:ネクストステージ
|2021年公開
- グラディエーターII 英雄を呼ぶ声
|2024年公開
- シャッターアイランド
|2009年公開
- SISU/シス 不死身の男
|2022年公開
- エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス
コメント